「トイレの流し方がわからないんですけど…
と話しかけてこられました。
えっ、と驚いて一緒に個室に入ってみたら、…えーと、親切にも、「流すボタンはこちらです」という貼り紙が複数あるんだけど、肝心のボタンがなぜか、わかりづらい。
よくよく見たら、その「流すボタン」の上に、ごていねいにも「大のボタン」「小のボタン」とテープに手書きで書いたものが貼ってあって、これが、親切の逆効果でかえってわかりづらいんですよね。
まあ、一応発見できたので、
「あ、ここですここです、ここを押すみたいですよ」
「あ、そうなんですね」
と、無事処理できて、事なきを得ました。
が。
親切のつもりが、かえって逆効果
とか、
わかりやすくしようとして、かえってわかりづらくなる
…って、あるよなあ、日常に、けっこう。
と、思いました。
今回のトイレの「流すボタン」で言うと、いっそ「大」「小」ってでっかい文字でそっけなく書いてあるだけの方が、ずっとわかりやすいような。
ずばっと、要点だけ。
直感的に。
わかりやすく。
…って、ときに、すごく大事ですね。
…私も、知らず知らずのうちに、まわりくどくなってること、多いかも。
気をつけねば、と思いました。
スパっと用件だけ言ってくれればいいのにって。
でも、私がスパっと言うと、
ときどきビックリされちゃうの。
まわりくどい性格に見られてるらしい…(^^;
新潟での報告も楽しみにしています。
>でも、私がスパっと言うと、
>ときどきビックリされちゃうの。
>まわりくどい性格に見られてるらしい…(^^;
あはは。
リルさん、楚々として優しい印象ですから、スパッと言われると「え!?」って思われるのかもしれませんね。
ビックリする方のお気持ちも、ちょっとわかる気がします(笑)。
>新潟での報告も楽しみにしています。
非常に充実した大会でした!
なんかもう語りきれないんですが、感想をアップしましたので、よろしかったらご覧下さいませ。