2006年07月19日

『デトロイト・メタル・シティ』読みました。

 かれこれ10数年前、私が事務の仕事をしていたときに、補佐してくださるとても有能なパートの主婦の方がいらっしゃいました。
大学生の息子さんがいらっしゃるということだったので、当時40代くらいだったのでしょうか。
たいへんお美しく、手早くそつのないお仕事ぶり、おまけにすばらしい達筆、そして静かな微笑みを絶やさない素敵な方で、本当によく助けていただきました。


 で、あるとき、お昼を一緒に食べていた20代の女性と「○○さんっていつも品がよくてステキだよね〜」という話になったのですが、彼女曰く、

「でも○○さんには、意外な一面があるらしいよ」

とのこと。

「え?どんな?」

と聞いてみたところ、彼女は厳かにこう言いました。

「…家では…GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ)のTシャツ…着てるらしいよ…?」


ええええええ!!
マジすか!!

と驚愕してご本人に尋ねてみたら、いつものようにホホホ、と微笑みながら、

「息子が買ってきたおさがりなのよ」

とおっしゃっていたように記憶しています。


…なにぶん10年以上前の記憶なので、「着るのは息子よホホホ」とおっしゃったのを、面白く改変して覚えているような気がしなくもないのですが(すいません…)、とにかく、いつもきちんとしたシャツにタイトスカートとヒールで、いかにも上品な奥様、といった風情のその方と「ガンズTシャツ」という組み合わせがたいへん衝撃的で、いまでも妙にハッキリ覚えております。
…でも、どうせなら、

「家では、息子さんのおさがりガンズTシャツを着ていらした」

という話だったらいいなあ、と思います。何となく。



…とまあ、なんでそんな話を始めたかというと、 話題(amazonの全書籍ランキングで1位獲得!)の若杉公徳『デトロイト・メタル・シティ』(白泉社)を、やっと読んだからです。
面白かったです!


内容は、オシャレなスウェディッシュポップなんかが好きな心優しき青年・根岸崇一くんが、なぜかデスメタルのカリスマ“クラウザーU世”として人気が出てしまい、苦悩しながらも不本意ながら、「伝説」を作っていってしまう様を描いたギャグマンガ。

根岸くん、フリッパーズ・ギターやカヒミ・カリィを愛するオシャレ好き青年なのに、そっちのほうの曲を作る才能はまるっきりなくて、好きでもないデスメタルだけには異様なまでに才能がある、というのが気の毒ながらもおかしいところ。


私は音楽はほとんど聴かない(一番聴くのは、昔のアニソン…)のですが、友人の影響でフリッパーズ・ギターだけは好きで、けっこう聴いておりました。
で、間違ってたら恐縮なのですが(←詳しくないので、すごい及び腰に)、フリッパーズって、オシャレっぽくありつつも、わかる人にはわかる(らしい)マニアックな引用がなされているところ、そして「毒がまじってる」とこがミソだと思ってたんですが、この根岸くんの場合、大好きな音楽をやろうとするとなぜか、

「毒抜きでふやけたようなクネクネ・オシャレ系もどきポップス」

になってしまうみたいです。作者の若杉さんの描くその「毒の抜けっぷり」描写がまた絶妙にうまくて、かなりおかしいです。
で、根岸くん、ポップスには反映されない「毒」のほうは、なぜか濃縮されて、デスメタル形式で噴出、という体質のようです。天才の悲劇ですね(笑)。


話がまわりくどくなりましたが、この『デトロイト・メタル・シティ(略称DMC)』の中で、主人公・根岸くんが帰省すると、「おかえりー」「元気にしちょったねぇ」と迎えてくれるお母さんが、なぜかDMCのTシャツを着てる、というエピソードがあり、それを読んで、冒頭の思い出が胸をよぎった、と。
ソレを言いたかっただけなんス。
…すいません。


…しかし、多くのおかんという生き物は、何故往々にして、どんなTシャツも「Tシャツ」としか認識せず、「柄」には無頓着になられるのでしょうか…??
ワ、ワイルドすぎます、オカーサン!!
その結果、なーんにも考えずに息子のTシャツを着て買い物とかに出かけて、めちゃくちゃアナーキーなメッセージを発しながら街を闊歩するオカーサンがいるかも、とか思うと、それはそれでなんかほのぼのした気持ちになりますネ!ファック!(←根岸くん…じゃなかった、クラウザーU世のマネ)
posted by 川原和子 at 12:19| Comment(2) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オォウ、さっそく読んで、しかもブログのネタにしてくれたのね、ファッキンカズコ!!
ガンズアンドローゼズ・おかんTシャツの衝撃には、私のマ×コも大洪水よッ!

あ、すみません削除はやめてやめて、いやがらせコメントじゃないのよ?
ていうか、なんかたまらなく、デスレコーズの社長のフリーダムで濡れ濡れの生き様が好きな模様です。

起きたら〜いつも〜
銀行閉まってる時間さぁ〜ん(クネクネ)


Posted by ヒゲの院生 at 2006年07月19日 18:07
>ヒゲの院生さま
>オォウ、さっそく読んで、しかもブログのネタにしてくれたのね、フ
>ァッキンカズコ!!

ヒゲコ先生にお借りした本をネタにして、ちゃっかり更新しちゃってごめんなさい!
テヘッ★


…しかし、私の元に本がある(=ヒゲコ先生の手元には資料がない)のに、

>ガンズアンドローゼズ・おかんTシャツの衝撃には、私のマ×コも大
>洪水よッ!

この↑社長風コメントの完コピぶりに戦慄…っ!!
ヒゲコ…恐ろしい子!!(←姫川亜弓風白眼で)


>起きたら〜いつも〜
>銀行閉まってる時間さぁ〜ん(クネクネ)

ダハハ!!
そうそう、根岸くんの音楽って、そんなカンジなんですよね!!
あ〜、笑いすぎてハラ痛い!!

…っていうか、私の元に本がある(=ヒゲコ先生の手元には資料がない)のに、なぜそんなに完コピ!?
ヒゲコ…恐ろしい(以下略)
Posted by かわはら at 2006年07月19日 23:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ガンズ・アンド・ローゼズ 5
Excerpt: NO.00433 ガンズ・アンド・ローゼズの2枚同時発売アルバム『ユーズ・ユア・イリュージョン??』 90年代最重要アルバムと言ったら言い過ぎでしょうか? それが言い過ぎだとしてもこのア..
Weblog: まい・ふぇいばりっと・あるばむ
Tracked: 2006-08-11 02:44

ガンズ・アンド・ローゼズ 6
Excerpt: NO.00434 ガンズ・アンド・ローゼズの2枚同時発売アルバム『ユーズ・ユア・イリュージョン??』 90年代最重要アルバムと言ったら言い過ぎでしょうか? それが言い過ぎだとしてもこのア..
Weblog: まい・ふぇいばりっと・あるばむ
Tracked: 2006-08-11 03:22

ガンズ&ローゼズ
Excerpt: ガンズ&ローゼズをオーディション越後屋がオーディションしました。ガンズ&ローゼズと言えば泣く子もだまる80年代最高のモンスターバンドです。越後屋個人的には
Weblog: オーディション越後屋@情報商店街
Tracked: 2006-08-22 17:51
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。