2007年01月05日

おめでとうございます&更新

あけましておめでとうございます。
始まりましたね、2007年。
今年もどうぞよろしくお願いします。


さて、
朝日新聞社の「ベルばらKidsぷらざ」の連載
「いつも心に少女マンガ」

第11回 日常の中のベルばら名台詞

http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2007/01/post_7393.html


更新されました。



ええ、あたくし、いつもこんな風に、日常の中で名台詞をつかっていますの。

な…なに!?その目は


もんくがあったらいつでもベルサイユへいらっしゃい!
(BYポリニャック夫人)
posted by 川原和子 at 13:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
恭賀新年!
今年もよろしくお願いします。

私は999のセリフがよく頭の中に出てきます。
あと、威張りたい時に出てくるセリフ、
「知能指数は1300!(ルチ将軍)」
わかる?
Posted by youmei at 2007年01月08日 10:44
あけましておめでとうございます。

笑いながら読みました!
私の場合は・・・、
 ちょっとしたことで、すぐふてくされて動かなくなる息子(園児)の両肩をつかみ、「聞こえていないのか〜!?」とがくがく揺さぶりたくなる衝動に駆られることが多々あります。
 撃たれて死に向かおうとしているアンドレに、「見えていないのか?」と叫ぶオスカルの、あの絶望的な悲しい心境です。
Posted by Iguchi at 2007年01月08日 14:06
>youmeiさま
今年もよろしくお願いします!

>私は999のセリフがよく頭の中に出てきます。

そうなんですね〜。

>「知能指数は1300!(ルチ将軍)」

『プリンプリン物語』ですよね?
でも私、『プリンプリン…』はあんまり詳しくないのです。
マンガ(あだ名)だから、他のジャンルはいまひとつ詳しくないのかも(←?)。



>Iguchiさま
>「聞こえていないのか〜!?」とがくがく揺さぶりた
>くなる衝動に駆られることが多々あります。

あはは!!それは揺さぶりたいかも(笑)。

我が家では、会社から帰ってきた夫が、私の用意した食事の手抜きっぷりに、ロザリーを訪ねてその食事の粗末さに驚嘆したオスカルのように、

「これだけ……!?」
「これが食事だというのか……!?」

と内心白目になって考えてるんじゃないか、と…思い…ま…す!!
ゲフッ(吐血)。
Posted by 川原和子 at 2007年01月10日 08:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。